トップソープカービング教室リラ
ようこそ ゲストさん   ログイン |  会員登録(無料)
おけいこライフ - ロゴ
時間も場所も選ばずに人気のソープカービングを習う

ソープカービング教室リラ


概要 タイカービングはタイのスコータイ王朝の時代に、主にフルーツや野菜に彫刻を施したのが始まりといわれ、タイでは伝統的な手工芸です。現在では固形石鹸にナイフ1本で彫刻されるソープカービングに人気が集まり、インテリア雑貨・芳香剤の替わりとして魅了されています。当教室では、ソープカービング作品で人気の的であるバラの彫り方に重点を置きながら、カービングの基本を学びます。
先生 山羊
開講日 2013年10月1日
この教室は只今準備中です。

プロフィール

講師名:山羊
日本タイカービング協会会員
ハンドメイド石けんマイスター協会会員
2002年より手作り石けん教室を始める
2005年3月よりソープカービングを始める
2006年10月よりソープカービング講師活動を始める
2009・2012・2013年にバンコクにて単発レッスンを受講
現在、美唄を中心に札幌~旭川7市町にて教室開講中(現生徒数約70名)

メディア
2006年 雑誌ゆほびか11月号 
2009年 4月 テレビHTBイチオシ 11月 STVラジオときめきワイド
2010年 8月 テレビHTB おは天
2011年 プレス空知南空知版
2012年 朝日新聞エリア版 北海道新聞北中空知版 プレス空知北空知版
      9月 テレビHTB イチオシモーニング
2013年 雑誌ミスターパートナー8月号 10月プレス空知南空知版

カリキュラム

カービングの基本となる彫り方と憧れのバラをカービングします。
1回目【無料】彫刻刀で作るダリア
2回目 専用カービングナイフの持ち方と基本のダリア
3回目 ひまわりのレリーフ
4回目 基本のバラのレリーフ
5回目 バラと蕾のレリーフ
6回目 立ち上がったバラのレリーフ
7回目 小薔薇のアレンジメント
8回目 立体バラ2輪のレリーフ
9回目 ダリアのレリーフ
10回目 丸い花びらのレリーフ
11回目 ダリア応用デザイン1
12回目 丸い花びら応用デザイン1

先生からのメッセージ

北海道の小さな町でソープカービングをコツコツと独学で始めてから8年になります。
「出来ない」「わからない」を全部経験して自分で答えを見つけてきました。
その答えをみなさんと共有できたら良いなと思います。

受講費と配信について

月2回の配信を目指します
1講座 3,000円(1回目は無料)

必要な道具や材料

1回目市販の彫刻刀(小学生用)2回目以降専用のカービングナイフ
材料は市販の固形石鹸になります





この教室へのお問い合わせ
会員IDをお持ちの方

メールアドレス:

パスワード:


パスワードを忘れたら?